GPT for Slides

GPT for Slidesの概要

GPT for Slidesは、OpenAIが提供するプレゼンテーション用の自然言語処理ツールで、テキストを入力するだけで簡単にプレゼンテーションのスライドを自動生成するサービスです。

対応言語

基本的には、英語を主な対応言語としていますが、他の言語にも一部対応しているかもしれません。StableDiffusionなどのAIサービスは、基本的に海外企業が制作したサービスです。そのため、日本語で対応できるサービスはまだ少ない状況です。しかし、GPT for SlidesはChatGPTのアルゴリズムに対応している為、日本語での文章が生成されます。これにより、英語が苦手な方でも簡単に使用できます。

料金

無料で最大3回/月のプレゼンテーション生成が可能

できること・使い方

GPT for Slidesは、与えられたテキストから要点を抽出し、言われてプレゼンテーション用のスライドを生成します。文章の要約や図表の作成、プレゼンテーションの内容を整理する際に便利なツールです。スライドのレイアウトやデザインも一部カスタマイズ可能な場合があります。ただし、実際の機能はサービス提供時期やアップデートによって変更される可能性がありますので、最新情報を確認することが重要です。

簡単に使い方をお伝えします。

  1. GPT for Slidesにアクセスして、インストールページを開く
  2. 「MagicSlides App」をインストールする
  3. Google スライドを開く
  4. 上部のメニューバーから「拡張機能:MagicSlides App:Open」を順に選択
  5. 右側に入力画面が現れるので、必要事項を入力していく
  6. 下部にある生成ボタンを押す
  7. 60秒程度でスライドが完成

先ほどもお伝えしましたが、無料プランでは一日3回が生成してくれる上限です。

それ以上やりたい方は、有料プランに切り替える必要があります。

前の記事

Stability AI

次の記事

BrowserOp